当院は保険医療機関指定を受けています
施設基準
・明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。
医療情報取得加算
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・当該医療機関に来院した患者さんに対し、投薬情報、特定健診情報その他必要な情報を取得活用して診療等を行っています。
医療DX推進体制整備加算
・医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。外来感染対策向上加算
・外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような病状を呈する患者の受入れを行います。
・受入れのために必要な感染防止対策として、空間的・時間的分離により発熱患者等の動線を分ける等の対応を行う体制を有しています。
一般名処方加算
・医薬品の供給状況や、令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に、患者さんの希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明します。
外来後発医薬品使用体制加算
・後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
・医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応をします。
・医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があること及び変更する場合には患者さんに十分に説明します。
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
在宅において療養する患者様のかかりつけ医機能の確立及び在宅における療養の推進を図るために設定されています。
在宅療養計画に基づき月1回又は2回以上継続して訪問診療(往診を含む)を行った場合に月1回に限り算定します。
夜間・早朝等加算
午後6時(土曜日にあっては正午)から午前8時までの間(深夜及び休日を除く)の時間帯に受付を行なった場合と、休日又は深夜であって、
当院が表示する診療時間内の時間において診療を行なった場合は、夜間・早朝等加算を算定します。
生活習慣病管理料(Ⅱ)
脂質異常症、高血圧症又は糖尿病を主病とする患者に対して、当該患者の同意を得て治療計画を策定し、当該資料計画に基づき、生活習慣に関する総合的な治療管理を行った場合に、月1回に限り算定します。
保険外負担に関する事項
インフルエンザ等の予防接種などの費用はコチラに掲載します。
その他の院内掲示事項
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、 明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、 宮野クリニック 平成22年4月 |
「当院における投薬について」 当院では、患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと、 *なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が、 2024.6.1 宮野クリニック |